コラム

2021.11.07

Zoomウェビナーにマイクは必須?登壇者の声を届けるマイクの選び方を紹介

Zoomウェビナーにマイクは必須?登壇者の声を届けるマイクの選び方を紹介

Zoomによるウェビナーでは、時として音声が伝わりづらくなるトラブルが発生します。主催者である自分の声が参加者に届かなければ、せっかく企画したウェビナーも台無しです。

そこで今回は、自分の声をより確実に届けるサポートをしてくれるマイクの必要性と選び方を紹介します。パソコン内蔵のマイクで済ませるべきか、それとも外付けマイクを購入すべきかで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

PC内蔵マイクだけではウェビナーに不向き?

PC内蔵マイクだけではウェビナーに不向き?ウェビナーで使用するパソコンには、通常マイクが内蔵されています。しかし、多くのウェビナー主催者と出会ってきた私どもは、外付けマイクはあるに越したことがないと考えます。その理由は、主に以下の3点です。

パソコンによっては音声認識機能が低質

オンライン会議やウェビナーが浸透したことで、パソコンの音声認識機能が重要視されるようになりました。最新のパソコンのなかには「遠方界マイク」と呼ばれる、集音性の高いマイクが搭載されていることも珍しくありません。

一方で、何年も前に製造された古いパソコンや低価格のパソコンはマイク性能が低く、離れた場所からの音声を拾わないことも。声を拾ってもらうためにPC内蔵マイクに顔を近づけすぎると自分の顔がアップで画面に写り、視聴者に威圧感を与えてしまいます。

音声のやりとりが格段にスムーズになる

ウェビナーのタイプによっては、デモンストレーションを行いながら話を展開することもあるでしょう。動きながら話をすると音量が不安定になりやすく、聞き手にストレスを与えてしまうおそれがあります。それも襟もとに装着できるピンマイクを使用すると、自分の声を漏らすことなく伝えられるでしょう。

周囲のノイズが響かない

Zoomで使用されるマイクには、主に単一指向性と双指向性、そして無指向性の3つがあります。単一指向性は主に一方向からの音声を拾うもの、双指向性は前・後方の双方から拾うもの、そして後者は360°全方向の音声をまんべんなく拾うマイクです。

3つの中でも、ウェビナーの登壇者が一人であれば、単一指向性マイクの使用がおすすめ。マイクが向いている方向の音のみを集音するため、周囲のノイズを拾いにくく、ハウリングのリスクも抑えられます。

ただし、単一指向性マイクは、向きが合っていなければ主催者の声を拾わないことも。そのようなことがないように、ウェビナー開始前には必ずマイクテストを行い、マイクの向きを確認しましょう。

Zoomウェビナーに使用するマイクの選び方

Zoomウェビナーに使用するマイクの選び方マイクの必要性をご理解いただいたところで、ここからはウェビナー開催時に使用するマイクの選び方を紹介します。ご自身が使用する端末やウェビナーのスタイルに合わせて選びましょう。

有線か無線か

ウェビナー用マイクにはUSBケーブルなどでパソコンに接続して使用する有線タイプと、Bluetoothやワイヤレスアダプターを使って無線で接続するワイヤレスタイプの2種類があります。

有線タイプの接続方法は、USBと3.5mmのミニプラグのふたつが主流です。ミニプラグはパソコンだけではなくスマホやタブレットに接続できる点では優れていますが、接続できないPCもあるので注意が必要です。汎用性の高さからもUSBタイプが良いといえます。

ワイヤレスマイクと比較すると、有線マイクは通信状況が安定していますが、コードの存在が気になるという方もいます。見た目をすっきりさせられるという意味では、ワイヤレスマイクに軍配が上がります。登壇者が動き回るウェビナーでは、マイクのコードがなければ、うっかり足を引っかけてしまうこともありません。

ワイヤレスマイクを選ぶ方は本番中に接続トラブルを起こさないように、より入念にマイクテストを行い、接続状況を確認しておきましょう。

マイクの機能性と操作性

ウェビナーで使用するマイクには、音量調整機能やミュート機能がついているものがほとんどです。これらの機能をパソコンで操作するタイプと、マイク本体で行うタイプがあります。登壇者が一人であればすぐに操作できる後者がおすすめです。

また、マイクにはエコーキャンセリング機能やノイズキャンセリング機能がついているものも少なくありません。機能性や操作性に重きを置いて選ぶことで、より快適なウェビナーを期待できます。

マイクの形状

端末と接続してウェビナーに使われるマイクの形状はさまざまです。代表的なものとして、
・ピンマイク
・ガンマイク
・マイク付きヘッドセット
が挙げられます。
それぞれに強みや弱みがありますので、開催するウェビナーのスタイルに合わせて選びましょう。特徴については次の章で説明します。

Zoomにおすすめのマイクタイプ

Zoomにおすすめのマイクタイプ登壇者が一人のウェビナーでは、主に以下の4つのマイクが活用されています。それぞれの特徴を比較してみてください。

PC内蔵マイク

ハイスペックなパソコンには、複数のマイクが内蔵されていることも。一般的なパソコンには無指向性のマイクが搭載されていますが、複数のマイクがあることで、主催者の声を確実に拾ってくれるはずです。最新型の端末であればマイクがなくても、ウェビナーをスムーズに開催できる可能性大です。

ピンマイク

登壇者が動き回るウェビナーや、見た目の印象が気になるときには、胸元につけられるピンマイクがおすすめです。小型でかさばらず、携帯や収納にも便利。単一指向性と無指向性、また有線と無線のものなど、バリエーション豊富に展開されています。襟もとなど、口元から少し離れた位置につけることになるため、集音性の高いものがおすすめです。

ガンマイク

その名の通り、ガン(銃)のような見た目をしているガンマイクは、特定の方向の集音に優れているマイクです。録音機能を有しているものが多く、きれいな音声でウェビナーを記録して、振り返りをしたいという方にも向いています。充電式だけではなく、乾電池式のマイクが多いところは、ガンマイクならではの特徴です。そのため、充電ケーブルの存在を気にすることなく使えます。カメラへの装着が可能なものと卓上式のふたつが主流です。

ヘッドセット

マイク付きのヘッドセットは、相手の音声を漏らすことなく聞き取れるため、Q&Aコーナーや意見交換タイムを設けているウェビナーにおすすめです。マイクの位置を細かく調整可能で、口元にセットすれば自分の声を安定して届けやすくなります。

ただし、耳あてのクッションが大きいヘッドセットはカジュアルな印象で、Zoomウェビナーにはやや不向き。登壇者が自分の世界に没頭しているような印象も与えます。夏場には耳周りが蒸れやすい点も難点。ヘッドセットタイプを選ぶのであれば存在感が強くない、軽量で細いフレームのマイクがおすすめです。

Zoomとマイクの接続方法

基本的にZoomはわざわざマイク設定をしなくとも、自動的にアクティブなマイクを認識して、最適なオーディオを選択してくれます。しかし、ものによっては認識されないケースもあると聞きます。その際にはZoomの「設定」から「オーディオ」の順に入り、使用したいマイクを選びましょう。この画面からはマイクテストも行えますので、自分の声が相手に届いているか、また相手の声が自分に聞こえるかどうかを、事前に確認しましょう。

Zoomウェビナーのはジムにおまかせ

今回紹介したマイクのみならず、Zoomのウェビナー開催時には資料作成からアイテムの準備までさまざまな配慮が求められます。
ウェビナーに慣れていない企業様であれば、当日思わぬトラブルに見舞われ、対処に苦労するかもしれません。

株式会社ジムでは、ウェビナーに取り組む企業様を応援するサービスを展開しております。ウェビナーの資料作成から録画・編集まで、一気通貫して担当させていただくことも可能です。これからウェビナーの開催を検討している企業様は、ぜひ一度弊社までお問合せください。

 

私たちはクライアントのブランディング活動のために
クリエイティブの領域でソリューションを提供します。
下記のような課題がありましたらお気軽にお問い合わせください。

  • 商品・サービスの
    ブランディングを確立して
    ユーザーに発信したい
  • どのように伝えれば
    ユーザーのココロに
    届くだろうか?
  • 事業や経営に沿った
    クリエイティブがほしい
Return Top